ABOUT

当店について

創業以来、場所を変えずに営業している

創業1655年江戸時代からのはじまり

京都・清水産寧坂の階段をのぼると、眼の前を清水坂のゆるやかな坂道が横切ります。その右手の角が七味家です。およそ360年前の明暦年間から暖簾をかけました。当時は『河内屋』と号し、茶店を生業とし、清水まいりの皆様にお出ししていた『からし湯』が評判を呼びました。いつしか七味唐がらしを取り扱い、七味家喜三郎が屋号を「七味家」にすることで、現在の姿に原型を持つに至ります。明治、大正、昭和、平成、令和と時代とともに、京の名物に恥じないさまざまな薬味・調味料を販売し、今も昔とかわらずにぎわう東山で、今日もご愛顧をいただいています。

  • 七味家の歴史①

    明治時代

  • 七味家の歴史②

    大正時代

  • 七味家の歴史③

    大正時代・店内

  • 七味家の歴史④

    大正時代・産寧坂

  • 七味家の歴史⑤

    出張店舗

  • 七味家の歴史⑥

    昭和初期

  • 七味家の歴史⑦

    昭和中期

  • 七味家の歴史⑧

    昭和後期

  • 七味家の歴史⑨

    芸舞妓と店内

  • 七味家の歴史⑩

    しおり

  • 七味家の歴史⑪

    清水人形とご案内

  • 七味家の歴史⑫

    七味原材料

FEATURES

当店のこだわり

  • 小皿に盛られた薬味

    ひと手間の価値を追求

    ひと手間。それはただ、かける、そそぐ、いれる、だけのこと。たったこれだけの手間に、美味しさの秘密が詰まっています。現代では、食べ物は美味しいのが当然です。七味家はそのなかでも、「この手間がさらなる美味しさを生み出している」と信じています。そして、その商品を召し上がっていただく方にも、その方なりの「ひと手間の美学」が生まれたならば、私たちは幸せに思います。

  • 薬味入れに盛られた七味

    一子相伝の味・七味唐がらし

    唐辛子、山椒、黒胡麻、白胡麻、紫蘇、青海苔、麻の実、この七つの薬味が相まってさわやかな風味をかもしだし、さっとひとふりするだけで、料理をいっそう美味しく引き立てる。それが「七味唐がらし」です。当店では、創業当時から一子相伝で守り続けた秘伝のレシピで作られています。

  • 唐辛子イメージ

    唐辛子の味わい

    なんといっても「さわやかな風味」と「上品な辛さ」こそが七味家。 その風味と辛さを表現するため、唐辛子商品の出来を大きく左右させる唐辛子にこだわり抜きました。国内にある契約畑で丹精込めて栽培した唐辛子のみを使用。

  • 山椒イメージ

    厳選した山椒の香り

    素材の中でも香り高いのが山椒です。山椒之粉はもちろんのこと、七味唐がらしでも、山椒の善し悪しで風味が決まる、といえるほど大事な素材です。 山椒は約6万本栽培し、その中から良質のものだけを収穫。そのため香り高い製品に仕上げることが可能です。

LOCATION

京都・四季折々のロケーション

清水寺の舞台からの風景

清水寺

清水寺は、宝亀9 年(778 年)開創・宗派は北法相宗(きたほっそうしゅう)。西国三十三所観音霊場第十六番の礼所です。本尊は十一面千手観音で、本堂内々陣の厨子内に秘仏として祀られ、三十三年に一度ご開帳されています。普段は厨子前に本尊の姿を写したお前立ち仏像を安置しています。1994 年にはUNESCO 世界遺産に登録されました。

  • 紅葉が美しい秋の夜間拝観
    清水寺・夜間観覧

    桜の春、千日詣りの夏、そして紅葉の秋に夜の特別拝観を実施しています。あざやかにライトアップされた清水の舞台は、息を飲むほどの美しさ。毎年全国から多数の方が足を運ばれています。

  • 雪景色の音羽の滝
    音羽の滝

    寺名に由来する滝。三筋の清水は「黄金水」「延命水」ともよばれ、“清め”の水として尊ばれてきました。滝祠には不動明王や行叡居士が祀られています。

  • 青龍会の風景
    清水寺青龍会

    青龍は観音の化身。そして清水寺の位置するのは、京都の東、青龍の方角です。青龍会は人々の安寧を祈願し、平成12年の 御本尊御開帳の年から毎年欠かさず執り行われています。

  • 産寧坂の由来
    産寧坂

    名前のいわれには諸説あります。その中でもよく知られているのは、安産祈願のために子安観音へのお詣りする坂道であることから、産の「うむ」と寧の「やすらか」という意味を重ねて産寧坂と呼ばれるようになった、という説です。

ACCESS

店舗アクセス

アクセス方法
  • 市バス:京都駅(206番系統・86番系統)→五条坂下車(徒歩7分)
  • 市バス:(土・日・祝)京都駅(100番系統)→五条坂下車(徒歩7分)
  • 市バス:四条河原町駅(207番系統)→清水道下車(徒歩7分)
  • 京都バス(土日のみ運行):京都駅(18番系統)→五条坂下車(徒歩7分)
MEDIA

多数メディアに掲載

京都・東山の老舗として、多数のメディアにてご紹介いただいております。

  • 雑誌掲載①

    トリコガイド京都

  • 雑誌掲載②

    &TRAVEL京都

  • 雑誌掲載③

    京都お得技

  • 雑誌掲載④

    まっぷる京都

メディア掲載・取材について

各種メディア掲載・取材につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。※掲載料・出演料などが発生する広告媒体につきましては基本的にお受けしておりません。

REAN MORE
TOP PAGE